埋没法とマツエクの両方をしたい人向けに気になる情報を徹底調査!
マツエクデビューをしたあと、さらに目を大きく見せるために埋没法で二重にしようと考えている女性は少なくありません。埋没法とマツエクを両方する場合、いくつか気をつけなければいけないことがありますので、チェックしてください。
マツエクをしたまま埋没法の手術は受けられる?
マツエクをしたままでも埋没法の手術は可能です。しかし、マツエクをしていない状態のときよりも、埋没法のリスクが増えてしまいます。手術で皮膚に糸を通すときにマツエクがからまる、マツエクが取れてしまう可能性も。手術の際はメイクを落としますが、マツエクに残ったマスカラが傷口に入って不衛生な状態になったり、手術中に出血した血液がマツエクに付着してしまったりと、さまざまなリスクを抱えます。トラブルが起きた場合、施術の仕上がりに影響が出ることや目が腫れてしまうことも…。クリニックによっては、マツエクをつけていると手術を断られます。埋没法の手術を受けるときは、マツエクはオフの状態にしたほうが良いでしょう。
手術からマツエクをつけられるまでの期間
埋没法の手術を受けたあとは、まぶたが腫れたり、内出血が起きたりします。これらの症状が治まって二重が安定するのが10日~2週間ほどです。早ければ術後3日後からつけられる人も中にはいますが、腫れや内出血が落ち着いてからマツエクをつけましょう。個人差がありますが、まぶたが完全に落ち着くのが術後1か月と言われています。マツエクをつけるなら術後から1か月が理想的です。
目元を大きく見せるためにマツエクをつけている場合、埋没法の手術をしたあとなら十分目元が大きく見えるようになっています。術後にマツエクが必要か、一度見直してみましょう。
術後のマツエクで気をつけて欲しいポイント
肌トラブルが起きる可能性がある
マツエクをつける際に接着剤を使用します。肌が刺激に弱い人や、埋没法の手術をして肌が敏感な状態になっていると、接着剤でかぶれたり、アレルギーを起こしてしまったりする可能性があるので注意してください。かゆくてまぶたを引っ張ったり目を引っかいたりすると、埋没法で結んだ糸がほどけたり、切れたりする可能性があります。肌トラブルが起きた場合は、医師に相談して対処しましょう。
マツエクをつけるときはアイリストに伝える
マツエクをつけるときは、まぶたをテープで押さえたり引っ張ったりするため、埋没法の糸に少なからず影響を与えてしまいます。マツエクをつけてもらうときには、アイリストの人に埋没法をしていることを伝えておきましょう。
埋没法をしていることを言いたくないという人もいると思いますが、アイリストの人は見れば整形したかどうかは分かります。素直に伝えたほうが安全です。サロンによっては整形したあと一定期間が経っていないと施術を断られてしまうので、いずれにしても事前に伝えておいたほうが自分のためになるでしょう。
まぶたに違和感があった場合の対処法
今までマツエクをつけて何も問題がなかった人でも、埋没法の施術をしたあとにマツエクをつけたらまぶたに違和感を抱くことがあるかもしれません。もし、いつもと違った違和感があったら、マツエクを外してもらいましょう。マツエクを外すには専用のリムーバーと美容免許を持った人に外してもらわなければいけません。
マツエクをつけてもらったサロンに連絡して事情を話せば応じてくれます。違和感があると気になって触りたくなりますが、自分でマツエクを引っ張ったり、目をこすったりしないように気をつけてください。まぶたに負担をかけたり、刺激を与えたりすると、埋没法の糸にも悪影響を及ぼしてしまいます。マツエクを外したあとも違和感が残っている場合は、埋没法の施術をしてもらったクリニックを受診してください。
マツエクをしたら埋没法の糸が取れやすくなるのは本当?
マツエクを頻繁につけていると埋没法の糸が取れやすくなってしまう可能性があります。
マツエクをつけたぐらいで埋没法の糸がほどけたり切れたりするわけではありません。しかし、マツエクを頻繁に行って何度もまぶたに負担をかけていると、埋没法の糸に影響が出ます。接着剤でまぶたの皮膚が引っ張られるため、二重のラインに刺激を与えてしまうからです。埋没法は二重をずっと維持する施術ではありません。まぶたへ刺激を与えたり負担をかけたりする行為は、なるべく控えたほうが長持ちするでしょう。
心配な人は、テープを使わずにマツエクをつけてくれるとこを選ぶのをおすすめします。マツエクをよく使う人は、埋没法よりも二重が取れる可能性が低い切開法を検討してみても良いかもしれません。
マツエクで違和感を感じたらマツエクを外そう
マツエクをした後に違和感を感じる事があります。今までよりも数倍以上のまつ毛になったのですから多少の違和感は皆さん感じます。
二重埋没法を受けられた後にマツエクをされた方にとっては、埋没後の違和感にマツエク後の違和感も重なり、どちらの違和感かわからないけれどずっと違和感が続いているように感じるのではないでしょうか。
まぶたや目に腫れや赤み・痛みもなく、目の周りや視力にも特別変わりがないのであれば少し様子を見て慣れてくるのを待ちます。
でもそこで違和感が和らぐことなく続いた場合は注意が必要です。
マツエクをした後に感じる違和感
具体的には、目を閉じたときにまぶたに何かがチクチクと刺さるような感じがする・まばたきをするとつっぱるような感じがするなどが多く聞かれます。考えられる原因は大きく3つあります。
- 1つ目はマツエクのグルー同士がくっついている場合。マツエクの根本でグルーとグルーがくっついてしまっているとまばたきの度にまつ毛を引っ張られているような感じがします。
- 2つ目は産毛を巻き込んでしまっている場合。根元の産毛に気が付かずに施術されてしまうと、産毛の成長によってまぶたが引っ張られたような感じがします。
- 3つ目はエクステ装着の位置が不適切な場合。根元すぎたり浮いていたりしているとまばたきの度にチクチクとした不快感を感じることがあります。
そのほかにも、埋没法の手術後はまぶたがデリケートな状態なので刺激に反応しやすくかゆみや赤み・腫れなどの症状も、出やすくなります。少々気になる程度ならば良いのですが、こすってしまったりいじってしまうと埋没法の糸が取れてしまう事態に。
まずはマツエクの施術を受けた店舗に問合せをし、マツエクを外して様子を見てみましょう。それでも違和感が残る時は埋没法を行ったクリニックへ行ってみることをおススメします。
頻繁にマツエクをするなら切開法もあり
まぶたの皮膚は薄くてとてもデリケートです。接着剤を用いてエクステンションを付けていくマツエクは繰り返すうちにまぶたに負担をかけることになります。
埋没法を行った方のまぶたは、理想の二重の幅をつけるために特殊な細い糸で数カ所結び留めている状態です。マツエクの施術はまぶたの上にテープを貼って行うため、施術中の刺激によって留めていた糸がはずれてしまうことも。また、人によってはマツエク後に二重の形が崩れてしまう可能性も考えられるのです。
マツエクで美しいまつ毛の状態をキープしていくためには定期的なメンテナンスが必要になってきます。頻回にマツエクをしていく方は切開法による二重形成を検討してみてはいかがでしょうか。埋没法よりも二重の状態が安定するので、マツエク施術の心配も軽減されるはずです。
埋没法でマツエクした人の体験談
- 埋没法をして、1年過ぎたぐらいからまつげエクステにハマりました。2週間くらいで抜けちゃうからメンテに通ってたけど、3ヶ月ぐらいで埋没の糸が取れてしまいました。私の場合はもうまぶたに癖がついていたのか、ひとえに戻ることもなかったしマツエクのおかげでパッチリが持続しているので再埋没は考えていません。マツエクは続けています。
- 私は埋没法で手術して二重になりました。もっとパッチリな目元を目指してまつエクしたら、チクチクするような違和感が続いて二重の幅が狭くなりました。手術して一年後なので手術の腫れは完全に引いていたし、エクステして数日でぐっと狭くなったので原因はまつエクかなと思ってます…。私はもともと瞼の脂肪が多く埋没取れやすいと言われたので、それも関係してるとは思いますが。サロンへ問い合わせたら「しばらくすれば違和感は和らぎます。」と言われたのですが、すぐに外してもらいました。